西新町キャンパスの特色



4years for future
4年学ぶ、一生いきる。

自分の将来をきり拓くために、医療の未来を支えていくために。
その力を養い、高め合うための4年間がここにあります。
緑生館は4年間を通して、大学同等の高度なカリキュラムと充実した実習体制で、卒業後、さまざまな現場で活躍できる医療と福祉のエキスパートを育成します。
あなた自身を成長させ、あなたの未来をきり拓いていくための道。
ここが、あなたのスタートラインです。



緑生館の学びを支える3つのスローガン

for Heart - 寄り添う心を -

社会に求められる存在になるために 人間性を磨き、専門性を高める4年間です。
緑生館西新町キャンパスの最大の特徴、それは4年制の教育による充実したカリキュラムです。看護やリハビリテーションなどの医療を支える現場では、専門的知識や技術を持つ即戦力が求められています。そのニーズに応えるために、緑生館は、学習・演習・実習の時間をしっかりと確保。専門的な知識や技術の習得に加え、より教養を深め、人間性を磨くための体制を整えています。日々、進化し続ける医療の世界。この先、社会に出てからも学び続ける気持ちも、ここで身につくことでしょう。


for Skill - 確かな技術 -

チーム医療を支えるプロとして必要な知識と技術を少人数制でしっかり習得します。
緑生館では少人数教育を徹底させています。例えば、総合看護学科では、1年次より担当教員がサポーターとなり少人数のグループを受け持ち、理学療法学科と作業療法学科では、研究指導や国家試験対策など重要な段階で一人の教育サポーターが少人数を担当します。キメ細かな指導は勿論のこと、少人数のグループワークが基本となるため、学生と教員、そして学生同士のコミュニケーションも深まり、支え合いながら、和気あいあいとした雰囲気で学ぶことができます。
  • 学校法人緑生館 理事施設
  • ダブルスクール制度

for Relief - 未来に安心を -

卒業時は4年制大学と同等の「高度専門士」の称号と国家試験受験資格を取得できます。
緑生館の理学療法学科・作業療法学科・総合看護学科を卒業すると「国家試験受験資格」と4年制大学卒業と同等の資格として扱われる「高度専門士」の称号を得ることができます。4年間の充実したカリキュラムで、しっかりと積み重ねてきた実力を持つ緑生館の卒業生は、九州を中心に、国内の多数の医療機関や施設で数多く活躍しています。また、在学中から「Wスクールシステム」を選択すると、大学卒の*学位を取得することも可能です。
*人間総合科学大学(通信教育課程)の「人間科学士」の学位となります。
優遇される高度専門士
「高度専門士」は文部科学省が認める4年制の専門学校修了者に付与される称号です。高度な知識や技能を有し、4年制大学を卒業した者と同等の学力がある人材であることの証明です。また就職の際もメリットがあります。
  • 求人状況・就職先一覧
  • 大学卒業と同等の給与待遇が受けられる病院 (専門学校と大学の違い)
  • 高度専門士について

リョッカンボイス

リョッカンボイス

学生ファーストの支援体制

学校の役割は学生に勉強を教えることだけではありません。緑生館では、学生の成長を第一に考えた指導と様々な支援を行っています。
学校での主役は学生ひとりひとりです。
学校は常に「学生ファースト」であるべきだと考えます。
しかし、それは無条件に手を差しのべたり、甘やかしたりすることではありません。
学ぶのは学生自身です。学生が医療職になるために、社会性を身につけ、自分で考えて学習し、自らの力で成長していけるよう、様々な角度から個別にサポートすることが、緑生館の使命であると考えます。

2. 緑生館が大切にしたいこと

(1) 学生が主体的に学ぶ ~アクティブラーニング~
(2) 経験を活かす学習 ~失敗経験を成功経験に繋げる指導~
(3) ハートフルケアの心

医療現場で大切なことは正しい知識や高い技術だけではありません。「ハートフルケア」の心が大切だと考えます。

なぜ清潔や誠実さ、倫理観が必要なのか。
患者様やご家族に寄り添うとはどういうことなのか。
思いやりとは何か。etc

それらの大切なことを、学生に接する態度や行動で伝えていくことが、私たち教職員にとっての「ハートフルケア」です。

3. アクティブラーニングへの取り組み

  1. PBLチュートリアル教育
    西新町キャンパスの各学科では、早い段階でPBLチュートリアル教育(問題解決型の学習)を取り入れることにより、主体的な学習への取り組み方や自己学習の進め方を学びます。つまり、「勉強の仕方を学ぶ」ための学習です。「どうやって勉強を進めて良いかわからない」等の不安を抱えている学生にとっては、PBLチュートリアル教育での経験が、大きな飛躍のきっかけとなることもあります。

  2. 豊富な自己学習時間の確保
    西新町キャンパスの各学科は4年制なので、過密な時間割にはなっておらず、豊富な空きコマが利用できます。空きコマでは、図書室や学習室、ゼミ室(個室)を利用して自己学習することができます。自分の苦手分野の克服や興味を持った分野をより深く学習する等、学内にて個別の学習を行うことができます。学内にいる時間で学習に集中することで、放課後や休日のプライベートな時間を有効に活用できます。

  3. 演習を多く取り入れたカリキュラム
    緑生館のカリキュラムでは、講義形式の授業だけではなく、グループワーク形式の演習を多く取り入れています。医療職は他職種のスタッフや患者様、ご家族等多くの方とのコミュニケーションや連携が必要不可欠です。グループワークにより自分の意見を他者へ正しく“伝える”技術を学ぶとともに、他者の意見を丁寧に“聴く”技術やグループの意見として“まとめる”技術をしっかりと学びます。

4. 多職種連携教育

本校にはリハビリテーション系の理学療法学科、作業療法学科、看護系の総合看護学科、専攻看護学科の4つの学科があります。
そして、これらの学科で学ぶ学生たちはお互いの職種を理解するために、ケース検討会のプロセスを通して多職種連携の必要性、自分の職種としての役割や機能について考える多職種連携合同学習会を体験することができます。

内容としては、一つの共通事例に基づいて各グループが課題や必要な支援などをディスカッションして資料を作成し、最後に各グループ毎に発表を行う。
発表についてはスライドやポスターなどの形式は自由となっています。

理学療法士・作業療法士・看護師の立場から医療者としての考え方の共通性や違いを認識できますので、多職種連携の必要性や支援方法についてお互いの立場をも尊重できるようになります。
また、自分の意見を持つことができ、他者に伝えることで様々な学びができる学習方法です。

Youtubeはこちら → ブログはこちら


  

5. 国家試験合格を徹底的にサポート

1年次より国家試験を意識した学習や実際に国家試験に出題された問題を利用した小テストを繰り返し実施します。1年次から積み重ねられた経験は、国家試験受験の本番で大きく花を開かせる原動力となります。

総合看護学科では、全ての実習が終了した後の最終学年10月に国家試験合格のための合宿(2泊3日)を行います。国家試験全員合格へ向けての士気を高めるとともに、学生同士教え合い、学び合うことで学習効果を高めてクラスの団結を図ります。
最終学年10月以降は国家試験対策に集中して取り組むことができます。学内においてもグループ学習やシェア学習で学生同士支え合うとともに、グループ毎にサポート教員を配置することでしっかりと個別対応を行い、学力の底上げを実施します。
専門業者の国家試験模擬試験も早い段階から取り入れ、各自の学習到達度を客観的に把握できるようにしています。特に模擬試験の結果が目標に到達していない学生は早期に重点対策者としてピックアップし、特別メニューや教員の個別指導を含めてしっかりとサポートを行い、合格へ導きます。

また、万が一国家試験に不合格だった場合は、卒業後も合格まで無償でサポートを行います。本人が望めば、理事病院でアルバイトをしながら、講義の無料聴講、学校の学習スペースの開放、教員との面談や個別指導等が可能です。在校生と一緒に国家試験合格のための合宿に参加することや、国家試験模擬試験の受験も積極的に薦めています(実費負担あり)。挫折を味わった学生を挫折のままで終わらせない。挫折を乗り越えることで、より多くの成長に繋げることができれば、挫折の経験は決して無駄ではありません。不合格者のフォローこそ、最も重要な学習サポートのひとつと考えます。

国家試験合格実績はこちら


  

6. ダブルスクール制度(希望者のみ)

西新町キャンパスの各学科では、緑生館入学時に、埼玉県にある人間総合科学大学人間科学部心身健康科学科(通信教育課程)に同時入学することが可能です(希望者のみ)

<ダブルスクールのメリット>
  • 医療技術者に必要な人間理解を深めることができる
  • 学士(人間科学士)が取得できる
  • 緑生館で取得した単位を大学で取得すべき単位として認定することができる
    (大学で取得すべき単位の約半数)
  • スクーリング(対面での授業)、学科試験は全て緑生館の校舎で受講が可能
    (埼玉県にある大学には一度も行く必要はない)

ダブルスクール制度のページ

7. 転科制度(理学療法学科・作業療法学科のみ)


実習サポート

1. 看護(総合看護学科)

緑生館は特定の病院の附属学校ではないため、理事関連病院の他にも、主に佐賀県福岡県内の多くの病院・施設で実習をお引き受けいただいております。それぞれ設備や規模、方針や考え方の異なる複数の実習先にて多様な実習を経験することで、医療職としての視野を広げることができ、将来の就職先として自分にあった進路を検討する材料とすることもできます。また、緑生館の総合看護学科では、可能な限り実習現場に専任教員または実習指導教員が付き添うようにしており、しっかり学生に寄り添って丁寧にサポートを行います。学生は、安心して実習に向えるとともに、講義で学んだことと臨床現場で必要なことを関連付けて学習することができます。
【 主な実習先 】
・理事関連施設
・私立大学附属病院
・国立病院機構の病院
・地域医療機能推進機構の病院
・医療法人立の病院
・病院付属の地域連携室
・介護老人保健施設
・特別養護老人ホーム
・グループホーム
・保育所
・小学校、中学校
・訪問看護ステーション
・市町村保健センター
・保健福祉事務所
・市役所

2. リハビリ(理学療法学科、作業療法学科)

理学療法学科、作業療法学科では、従来型の臨床実習の*問題点を改善し効果的に実習ができる新たな実習形態である、CCS型の実習(クリニカルクラークシップ、診療参加型臨床実習)をいち早く採用し、平成28年度より導入しています。CCS型の実習では、実際に患者さんに接しながら、現場で働くセラピスト(実習指導者)のもとで、様々な検査測定技術・治療技術を「見学」→「模倣」→「実施」の工程を経て段階的に学ぶことができます。学生の技術や理解度にあわせて学ぶことができるため、学生にとって効果的な実習とすることができます。

リハビリCCS型実習について
 
従来型実習の問題点(リハビリ)

〇無資格での医療行為
〇無監視下での患者評価・治療
医療事故クレーム
〇実習指導者による成績評価
ハラスメント・指導者の負担
〇症例レポート重視の実習
睡眠不足・低い経験値・指導者の負担
 体調不良交通事故
 限られた症例経験

生活サポート

1. スクールバス

朝夕にスクールバスを運行し、自宅からの通学をサポートしています。

<無料>
麓ルート(西新町キャンパス~JR肥前麓駅)
<有料>
久留米ルート(西新町キャンパス~JR久留米駅~西鉄久留米駅)
小郡ルート(西新町キャンパス~JR鳥栖駅~西鉄小郡駅)

スクールバスのページ

2. 女子寮

キャンパス内に女子学生を対象とした女子学生寮を用意しています。(40部屋)
入居申し込み者が多数の場合は、抽選となります。

女子寮・指定アパートのページ

3. 指定アパート

女子学生寮に入居できなかった女子学生及び男子学生は、キャンパス外の本校指定アパートをご紹介できます。

女子寮・指定アパートのページ




経済的サポート

緑生館では、受験者や入学者の経済的な負担を少しでも軽減できるよう、様々な支援制度を用意しています。

その他の取り組み

  1. 生活面や社会性に関する指導
    しっかりと自分から挨拶をする。規則やルールを守る。生活リズムを整え、体調管理を行え、遅刻や欠席を防止する。他者への配慮を行う。自分の言動が他者へ与える影響について注意する。等、社会人としての常識やマナーに関する指導を行います。
  2. スクールカウンセラーによる学生相談室の設置
    緑生館では、学業以外の悩みや相談にも個別に対応する体制を整えていますが、教員や家族に相談しにくい悩みを抱えている場合の相談窓口として、外部のスクールカウンセラーによる学生相談室を設置しています。
    また、各校舎事務室前に意見箱を設置し、ハラスメント防止及び様々な課題の把握と改善に役立てています。
  3. 保護者との連携による問題の早期発見と対応
    緑生館では、保護者と連携を大切にしており、保護者と一緒に学生の成長をサポートしていきたいと考えています。半期毎に成績報告書にて成績をお知らせする他、欠席や遅刻の回数が増えたり、学校での様子が気になる時など、早期に連絡し連携を取ることで問題の早期発見と早期の対応を行っていきます。
  4. 理事病院や卒業生と連携した効果的な実習、就職サポート
    緑生館は平成3年の開校以来、佐賀県福岡県を中心に九州各地の病院に多くの卒業生を送り出してきました。理事関連施設や多くの実習先では、緑生館の卒業生が直接実習指導を担当してくれることもあり、本校教員との密な連携が可能です。看護師やセラピストの先輩としてまた緑生館の先輩としても、後輩の指導に熱心に取り組んでいただいております。学生ひとりひとりの個性を理解した指導が可能となり、実習先で問題が発生しそうな時にも早めの連携を行うことで、より効果的な実習を行うことが出来ると感じています。
    また、就職にあたっても、理事関連施設や卒業生の就職先施設から、多くの求人が寄せられており、就職のサポートも充実しています。