総合看護学科

総合看護学科
4年制教育による充実したカリキュラムで
看護のスペシャリストになるための
心構えと知識、そして実践力を。
緑生館が育成する看護師、それは患者様の「その人らしさ」を尊重しながら「その人がどうしたいのか」という視点でケアができるハートフルな看護師です。そのために、看護生体機能学(人体の構造と仕組み)の科目などの深い学びと、演習を通して高い看護実践能力を養う教育体制を整えています。PBL(Problem based learning)を使ったチュートリアル教育により主体的学習を進め、授業・演習による知識技術の習得、臨地実習から学内での振り返りを行い、4年間で段階的にステップアップしていきます。
看護師のさまざまな仕事が解る映像サイトです↓
 キラリ! 看護のシゴト 公益社団法人 日本看護協会 制作

学科長あいさつ

総合看護学科 学科長 村中 和代
総合看護学科 学科長
村中 和代

「思考・判断できる力、表現できる、行動できる力」を育むために授業の中にグループワークや演習を多く取り入れているのが緑生館総合看護学科の特徴です。看護は人を対象とする仕事です。人と関わることが好きであること。そして、自分を大切に、周りの人を大切にできることが求められます。4年間を通して責任感を持った看護師となるために…。看護師になろうと思った動機は何であれ「看護師になる」という自分の意思を持っている方、あなたの温かな心とその意思で実現させましょう。