| 一覧へ戻る▶ | |
|---|---|
日 時  | 令和3年2月18日(木曜日) 受付15:20~ 講義15:30~16:30 | 
会 場  | Zoomでのリモートでの研修会 | 
テーマ  | コロナ禍でのフレイル対策 | 
内 容  | ~自宅でのIADLの向上がフレイル予防になる~ | 
講 師  | 佐藤孝臣 先生(株式会社ライフリー 代表取締役 作業療法士) | 
  | |
| 一覧へ戻る▶ | |
|---|---|
日 時  | 令和元年12月19日(木曜日) 受付18:10~ 講義18:40~20:10 | 
会 場  | 医療福祉専門学校緑生館 理学療法学科・作業療法学科校舎 (鳥栖市西新町1428-566佐賀競馬場前)  | 
テーマ  | 自立支援に向けた環境整備について | 
内 容  | 住宅改修や福祉用具を活用しての支援計画(ケアプラン作成)及び、具体的な支援について | 
講 師  | 美濃 光 先生 (新やなぎ在宅支援センター理学療法士) | 
  | |




| 一覧へ戻る▶ | |
|---|---|
日 時  | 平成31年3月14日(木曜日) | 
会 場  | 医療福祉専門学校緑生館 理学療法学科・作業療法学科校舎 (鳥栖市西新町1428-566佐賀競馬場前)  | 
テーマ  | 効果的な高齢者の介護予防の実践について | 
内 容  | 介護予防事業を継続するためのポイント | 
講 師  | 牧迫飛雄馬 先生(鹿児島大学医学部保健学科理学療法学専攻教授) | 
  | |




| 一覧へ戻る▶ | |
|---|---|
日 時  | 平成31年2月1日(金曜日) | 
会 場  | 医療福祉専門学校緑生館 理学療法学科・作業療法学科校舎 (鳥栖市西新町1428-566佐賀競馬場前)  | 
テーマ  | 自立支援をするための生活課題の捉え方 | 
内 容  | 北九州の実践例を実際に挙げて、生活課題を明確にするための整理のポイントについて | 
講 師  | 都甲幹太先生(社会医療法人共愛会 介護老人保健施設あやめの里 作業療法士) | 


